はじめに
アクチュアリーという職業に興味を持ち、将来この道を目指している就活生の皆さまへ。
近年、アクチュアリーという仕事は少しずつ注目されるようになってきましたが、まだまだ情報が少なく、実際の仕事内容やキャリアの魅力についてイメージが湧きにくい方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、実際に日本アクチュアリー会の正会員が監修のもと、「アクチュアリーとして働く魅力」について、リアルな視点でお伝えします。
アクチュアリーになりたい方、アクチュアリー就活を受けるか迷っている方にとって、本記事が少しでも参考になれば幸いです。
また、この記事を通じて、「アクチュアリーになるとこんな未来が待っているんだ」と少しでも前向きに感じていただけたら嬉しく思います。
それでは、アクチュアリーという職業の多面的な魅力について、順を追って見ていきましょう。
1.数理的素養を存分に活かせる
アクチュアリーの業務は、保険料の算定、リスク評価、予測モデルの設計など、まさに「数理業務のプロフェッショナル」としての力を発揮する場面にあふれています。
理系出身の学生にとって、大学で学んだ数学や統計学を実務にダイレクトに活かせるという点で、非常に充実感を得られる職業です。
近年では、データサイエンスやAIに関する知識が求められるケースも増えており、「数理+IT」のスキルを磨くことで活躍の場もさらに広がっています。
2.会社の中核を担うやりがいある仕事
アクチュアリーは、保険商品のプライシング、収益性の分析、経営戦略の立案など、企業活動の根幹に関わる仕事を担当します。
例えば、保険料率がわずかにずれただけで、企業の業績に大きな影響が生じることもあります。
そのような重大な意思決定に貢献できるポジションにいることは、大きなやりがいとなります。
責任は重いですが、「自分の仕事が会社を動かしている」という実感を得たい方には、まさに天職といえるでしょう。
3.自分でキャリアを描ける「転職のしやすさ」
アクチュアリー資格は非常に難易度が高い反面、取得すれば市場価値が高まり、転職市場で引く手あまたになります。特に準会員や正会員の資格を保有していれば、多くの企業からオファーがあり、自分の望む環境を選ぶことが可能です。
「どの業界で働きたいか」「どれくらいの年収を得たいか」「どんな働き方をしたいか」といった条件を自ら選択できる点は、他職種にない大きな魅力です。
精神的にも「自分はこの会社に依存しなくて良い」という自信が持てるようになるため、安心してキャリアを積むことができるのです。
4.高年収という大きな報酬
アクチュアリーは専門性が非常に高いため、その報酬水準も一般的な職種と比べて非常に高い傾向にあります。特に正会員資格を取得すれば、年収1,000万円は十分に射程圏内。早期に資格を取得すれば、20代で1,000万円以上を実現することも可能です(実際に20代後半で達成している人も多くいます)。
その後もキャリアを積み上げることで、1,500万円、2,000万円以上も夢ではありません。
「若いうちに経済的自立を目指したい」「専門性で収入を高めたい」と考える方には、非常に魅力的な選択肢です。
5.ワークライフバランスを自らデザインできる
アクチュアリーは働き方の自由度が高く、特に近年はリモートワークやフレックスタイム制度が整備された企業が増えています。
会社によってはホワイトな勤務体系の職場も多く、プライベートの時間を大切にしながら働くことも可能です。
もちろん、繁忙期などにより労働時間が長くなるケースもありますが、その場合でも「収入とのバランス」や「やりがいとのバランス」で納得しやすいのが特徴です。
市場価値が高まるほど、自ら希望の働き方を選ぶことが可能になるため、「自分に合ったライフスタイルを実現したい」という方にとって非常に相性の良い職業です。
6.グローバルに活躍できるチャンスも
アクチュアリーの資格やスキルは、海外でも通用する国際的な価値を持っています。
英語力がある方であれば、海外保険会社への駐在、国際会議への参加、海外のアクチュアリー組織との連携など、グローバルに働くチャンスが広がります。
国際アクチュアリー会(IAA)の場で、日本代表としての発言権を持つことも夢ではありません。
「世界で勝負したい」という志のある方にも、非常に魅力的な職業です。
おわりに
以上のように、アクチュアリーは、
- 数理的専門性の活用
- やりがいのある仕事
- 高い転職可能性
- 高収入
- 自由な働き方
- 国際的な活躍の場
といった、数々の魅力を兼ね備えた職業です。
「本当にこの道でいいのか?」と迷う就活生や、試験勉強のモチベーションが下がっている方にとって、本記事が少しでも背中を押すきっかけになれば嬉しく思います。
アクチュアリー就活塾では、みなさまが自分のキャリアを自由に描き、理想を実現できるよう、様々なサポートを行ってまいります。
今後も一緒に頑張っていきましょう!
コメント